小麦粉の取り扱いについて




先入れ先出しをしてください。
小麦粉、プレミックス製品の品質は少しずつ変化します。最適な状態で出荷するよう心がけていますが、古いものが残らないように十分注意してください。

低温・低湿で
保管してください。
小麦粉、プレミックス製品の最も良い保管条件は低温、低湿です。晴天時には保管場所の換気に気を使い、雨天時には湿気が入らぬように配慮してください。

長期間の下積みは
避けてください。
小麦粉、プレミックス製品などには高温、多湿の状態で圧力を加えると塊となる性質があり、放置すると硬くなり使用しづらくなることがあります。一定期間の保管後は上下の積み替えを定期的に行ってください。

スノコを使用してください。
小麦粉、プレミックス製品などを直接床に積むと湿気がたまりやすく、最下段の製品に塊ができて品質の傷みが早くなることがあります。 一番下にはスノコ(または台木)等を敷くようにしてください。

臭気の強いものとの保管は
避けてください。
小麦粉、プレミックス製品は臭気を吸収しやすいので、発臭性の強いもの(灯油、化粧品、洗剤等)から遠ざけて保管してください。

ネズミ・害虫にご注意ください。
保管場所が汚れると小麦粉、プレミックス製品を好むネズミや虫の害を受けやすい状態になりますので、清掃、防鼠に心がけてください。使用途中のものは開封部をしっかりと締めてください。