SUPPORT
共創サポート


理想のおいしさを共創します

STEP 1 打ち合わせ
営業部の担当者が、試作などのご希望内容や条件等をお伺いします。
STEP 2 大陽製粉にて試作・開発
弊社の関係部署のスタッフが話し合いお客さまのご要望に沿った製品を試作します。
STEP 3 試作品をお届け
お客さまに試作品をチェックいただきます。お客さまのもとへ出向いて一緒に試作を行うこともございます。
STEP 4 オリジナル製品の完成
お客さまの理想を叶える製品になるまでともに挑戦を重ね、オリジナル製品を完成させていきます。
STEP 1 加工のご依頼
① 麦の品種や数量、保管状況など、原料についてお伺いします。② 先行サンプルとして小麦(1kg程度)をいただきます。
③ お見積書を作成いたします。

STEP 2 大陽製粉にて原料確認
原料試験(虫の有無)や分析試験(水分・たんぱく・灰分)などの各種検査を行い、原料の適性と製粉加工の適正を判断します。
STEP 3 原料受入
製粉する原料を当社に搬入。受取時の原料状態をチェックし、先行サンプルと相違ないことを確認します。
STEP 4 製粉加工
麦を製粉します。製粉後は、お客さまに出来高や水分・たんぱく・灰分・アミロ値をご報告。完成した製品を発送いたします。
よくいただくご質問

- Q麦は何トンから製粉できますか?
- 1トンから製粉できます。
- Qオーダーメイド製粉(小ロット委託加工)の加工方法は何がありますか?
- スタンダードな製粉方法である「ロール製粉」と、風味のある小麦粉を製粉できる
「石臼製粉」があります。 - Q製粉する小麦には、水分量の規定がありますか?
- 農産物規格規定の基準で、小麦は12.5%以下となっております。
ご依頼いただく際、事前に原料サンプルとして約1kgをいただき弊社で分析いたします。 - Q小麦原料の検査は行いますか?
- 専門の検査機関にカビ毒検査を依頼しますので、検査費用が別途必要となります。
結果に問題がなければ加工作業に移ります。 - Q収穫した小麦の搬入方法を教えてください。
- コンバイン袋またはフレコンパックで搬入できます。新品の袋であれば問題ありませんが、
再利用の袋の場合は、害虫の混入等がないようお客さまにて管理・確認をお願いいたします。